平成22年度 第34回町内会大運動会
日時:平成22年6月6日(日) 午前9:00~午後3:00
場所:鶴間小学校
6月6日(日)鶴間小学校にて第34回 鶴間町内会大運動会が開催されました。
前日は夜間に小雨と強風が予想され、従来前日に実行していましたテント張りおよびライン引きを、当日に延期したために少しあわただしかった朝でしたが、天候にも恵まれ、絶好の運動会日和となりました。
準備は一週間前より開始されました。
鶴間町内会伝統の会場を華やかにする花作り


第1回より「鈴割り」に使用されている金銀くす玉。毎年うまく割れるか心配です。(^-^)


勝敗を記録する大事な得点板、競技を引き締める入退場門いろいろと、修理し、手を加えて運動会に備えています。


当日のライン引き。

テントも張り終えて準備完了。

木下会長挨拶で運動会は始まりました。

来賓の方々です。最上鶴間小学校校長先生、小磯都議会議員、吉原都議会議員、櫛渕衆議院議員秘書、田中市議、長村市議、浅見市議。鶴間町内会への応援よろしくお願いいたします。(^O^)/

参加された皆さんです。今年はどこが優勝するのでしょうか?



選手宣誓です。元気いっぱいで、すがすがしく、気持ちが引き締まりました。

小学生のリードで準備体操です。皆さんけがをしないように!










小学生対象の50メートル走。




中高、一般対象の70メートル走。気合いが入っています。




ボール送りリレー




商品は地元でとれた野菜です。協力いただいた農家の方、ありがとうございました。


スプーンリレーです。意外と難しいようです。




借り物競走です。カードに書かれていたものは借りられましたか?




血圧測定。勢いあまって、イスが壊れる場面も(;一_一)


鈴割です。みごとに割れました。めでたしめでたし(*^_^*)



背中合わせリレーです。二人の息が合わないとなかなか前に進めません。



30メートル走です。がんばれちびっこ!



パン食い競走です。唯一役員が参加できる競技です。結構真剣です。



踊りです。女性部の方のリードで踊りました。やってみると楽しいものです。盆踊りで再挑戦願います。







大縄跳び。飛ぶ人と縄を回す人のチームワークが大切です。練習で疲れてしまいました。

二人三脚です。これこそ2人の息が合わないとゴールできません。




1500メートル走です。真剣そのものです。




アベック競走です。カードで出会った人と仲良くゴール。



サッカーリレーです。見るのとやるのでは大違い。


綱引きです。商品はお花です。綱が切れないか心配です。(――〆)





年代別リレーです。本日のメインイベントです。毎年昂奮します。




大切な得点表です。

審判長からの発表です。今年はどのチームが優勝しましたか?

優勝は「ピンクチーム 1組1~4班」でした。おめでとうございます。


第34回鶴間町内会大運動会も無事終了しました。
楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか?
また、来年も参加いただけることを楽しみにしています。