本文へ

新着情報カレンダー

<<2024年07月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

鶴間会館

写真:鶴間会館

東京都町田市鶴間6-8-37
電話 042-799-6412
鶴間会館使用予定表


大きな地図で 鶴間会館 を表示
ご予約の方はこちらから
ホーム>新着情報

07月13日 「忍込み」未遂発生

回覧

2024年7月13日

鶴間町内会
会長 専徒 康弘
防災・防犯部長 露崎 まこと

日頃から町内会活動に、ご協力をいただきありがとうございます。標記の件、東名高速道路沿いの町内で侵入未遂が発生しました。戸建てで1階のシャッターを半分開け網戸で就寝していたところ、人が窓から侵入してきたとのこと。物音に気が付き住人が大声を上げたことで、「犯人」は侵入をあきらめ、事なきを得ました。

「忍込み」対策

  1. 就寝時は窓とドアのカギを閉める
    • 侵入できない程度窓を開けて、換気できる方法もあります。(市販の網戸ロック)
  2. センサーライトを設置する
    • できれば100Vコンセントタイプで、ソーラー式は光量が少ないので避ける。
  3. 窓の防犯対策を行う
    • 窓・網戸用の防犯ブザーが、1000円前後で売られています。
      子供用の防犯ブザーの紐を伸ばしたり、トラップ(罠)にする方法もあり。

忍び込み(侵入)を防ぐ考え方

  1. 1階の窓や通路は、道路や窓から見えるようにする
    • 立ち木や物陰など人目が届かない箇所や、下から見えにくい盛土上の建物は狙われやすい。目隠しには、カーテン、ブラインドを内側に設置する。
  2. 泥棒は音や人の目(光)をきらう
    • 大声やブザーでの威嚇、照明で目撃されることを嫌がります

万が一のために(まず身の安全を!)

  1. 現金や貴重品は厳重に保管する
    • (保険)差出用のダミー財布(1万円超の少額入り)を用意しておく
  2. 就寝時は携帯電話を枕元におく
    • 侵入者の前での110番はまず無理だから、少し離れていてもOK

報道情報から当該犯人とおぼしき男が逮捕されましたが、熱帯夜が続きます。戸締りに十分注意いただけますようお願いいたします。


    以上

    ページのトップへ