月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
地元 鶴間 南町田地域の鎮守 鶴間熊野神社では、毎年たいへん多くの皆様に初詣の御参拝をいただいております。
元旦 午前零時に号鼓の太鼓が鳴り響き初詣が始まります。境内にて、参詣者のみなさまに甘酒、みかん、御神酒を無料で振舞わせていただきます。
初詣(はつもうで)は初参り(はつまいり)とも言い、新年を迎えてから始めて神社仏閣などに参拝することで、一年の無事と平安をお祈りする行事です。
令和七年が皆様にとって幸多き年になりますよう、御札、御守、破魔弓などを頒布しています。また当神社には古札返礼所がありますので、昨年の御守や破魔弓などは初もうでの時にお持ちください。
令和七年が皆様にとって幸多き年になりますよう、ご参拝されることを心よりお待ち申し上げます。
令和六年 師走
町田市南町田四丁目18番2号
鶴間熊野神社