会の存在と目的 |
- 町内会(自治会)は、居住者みずから地域生活のために作る自治組織である
- 当会の目的は、会員相互の親睦を中心に福祉の増進、生活の向上発展を図る
|
最終目標 |
安全で安心な住みよい街つくり」の構築 |
活動目標と重点事項 |
お互いに知る (交流)
- 隣人、地域の人達と話ができる
- 挨拶ができる
- 共通の話題ができる
- 気軽に行事等参加できる
|
<お互いにささえ会う (共助)
- 互いに助け合いができる
- 高齢者・子供をいたわる
- 温かい・きれいな街を作る
- 健康な生活を維持する
|
<互いに地域を守る (共衛)
- 住環境を守り、都市改善を進める
- 犯罪のない街作りを進める
- 地震等に強い街作りを進める
- 交通安全対策を進める
|
行事・活動の具体的な取組と実施 |
- 会員の親睦行事
- [1] 運動会
- [2] 盆踊り
- [3] ふれ愛祭り
- [4] 新年会
- [5] どんど焼き
- 会員の絆
- 会員の募集
- 会員のサークル活動支援
- 情報の共有
- [1] 回覧
- [2] 掲示板
- [3] 会議等
- [4] 町内会だより
|
- 共助活動
- [1] 歳末助け合い募金
- [2] 赤い羽根協同募金
- [3] 赤十字会員募集運動
- 各種団体と協働活動
- 高齢者・子供の福祉活動
- 美化推進活動
- 福利厚生活動
- 保健衛生活動
- 町内活動資金
|
- 住環境の保持と改善推進活動
- (1) 環境対策
- [1] 大気、騒音、交通諸問題の調査研究と改善
- [2] 狭隘道路改善
- (2) 大規模建物の建設、国道16号立体・工事等の説明会開催による意見反映
- 犯罪被害の防止と抑止活動
- (1) 防犯パトロール隊による犯罪抑止
- (2) 児童・生徒の安全確保
- (3) 街路灯の設置と維持管理補助
- 地震等の被害軽減活動
- 交通安全活動
|
備考 |
- 活動内容は、社会情勢や環境の変化及び時代的の要求によって変わる。
- 町内会運営上の目標は、持続的な発展を期すること。
|